グループホーム おり鶴

いつもの笑顔で、
私らしい暮らしを

グループホームおり鶴は、認知症の方が安心して暮らせる少人数制の住まいです。日常生活のサポートやレクリエーションを通じ、一人ひとりに寄り添ったケアを提供。穏やかな環境で“自分らしさ”を大切に、お過ごしいただけます。

要支援2以上の被認定者であり、
かつ認知症の状態にある方

空き状況

現在、空きはありません。

レクリエーション充実個別ケア家庭的な雰囲気認知症専門

グループホーム
おり鶴の特徴

01

家庭的で少人数のグループホーム

定員が少なく、一人ひとりの個性や体調に合わせたきめ細かいサポートが可能です。自宅に近い雰囲気のなか、スタッフも利用者さまも自然に声を掛け合い、落ち着いて穏やかに過ごせる環境づくりを大切にしています。

02

認知症ケアの経験豊富なスタッフ

認知症ケアの専門知識をもつスタッフが常駐し、日常の声かけやコミュニケーションを丁寧に行っています。「同じことを繰り返し聞いてしまう」といった症状にも穏やかに対応し、安心して暮らしていただけるよう配慮しています。

03

生活リズムを大切にした支援体制

朝起きる時間からお昼のレクリエーション、入浴日、就寝時間まで、一人ひとりの生活リズムに合わせたスケジュールを組み立てています。無理のないペースで活動を促し、夜間も落ち着いて休めるよう、認知症の特性を踏まえたケアを実施しています。

サポート内容について

生活サポート

食事の配膳や掃除、洗濯など、日常生活に必要な家事全般を丁寧にサポート。起床・就寝時のお声がけや、通院時の付き添いなどもおこない、安心して毎日をお過ごしいただけるよう心がけています。

健康管理サポート

バイタルチェックや服薬チェックをはじめ、日々の体調変化を見逃さないようスタッフ同士で共有しています。必要に応じて医療機関やケアマネージャーと連携し、ご入居者さまの健康を包括的にサポートします。

入浴・排泄介助

身体状況や生活リズムにあわせた入浴サポートや、トイレ誘導・オムツ交換をおこない、清潔で快適な生活を支援します。「恥ずかしい」「不安」といったお気持ちにも配慮し、プライバシーに配慮したサポートを心がけています。

レクリエーション・ 趣味活動サポート

DVD体操、かるた、折り紙、塗り絵などの軽作業や趣味活動を取り入れ、楽しみながら身体と心を動かします。季節のイベントや外出レクリエーションも企画し、日常にメリハリをつけることで意欲向上につなげています。

認知症ケア・ コミュニケーションサポート

認知症の症状にあわせて、繰り返しの声がけやゆったりとした対応を重視。スタッフが丁寧にコミュニケーションを図り、安全かつ安心感のある環境づくりに取り組んでいます。

家族連携・相談サポート

ご家族さまのご希望や不安にも寄り添い、面会や電話での相談など、密なコミュニケーションを大切にしています。ケアマネージャーや各専門機関との連携も積極的におこない、ご入居者さまの暮らしを多方面からサポートします。

設備環境

ホール・食堂

大型テレビ

洋室

介護用ベット

車椅子対応福祉トイレ

キッチンスペース

駐車場

防犯カメラ

資料請求・見学・体験入居 お申し込みはコチラから

グループホームおり鶴の一日

起床・朝の身支度

夜勤スタッフが利用者さま一人ひとりの様子を確認し、ゆっくりと起床をお手伝いします。トイレや洗面などをサポートしながら、今日も安全に穏やかな一日が始まります。

ティータイム・自由時間

紅茶やコーヒーなど、お好きな飲み物を飲みながらひと息つく時間。テレビを見たり、利用者さま同士でおしゃべりを楽しんだりと、それぞれのペースで過ごしていただきます。

昼食

お一人おひとりのペースにあわせて、できるだけご自身で食事を召し上がっていただきます。時間のかかる方にはスタッフがそっとサポートし、安全に食事ができるよう気を配っています。

軽作業・指先を動かす
レクリエーション

洗濯物たたみや、かるた、折り紙など、その方の得意なことを中心に取り入れています。楽しく作業しながら自然と指先を動かし、認知症予防やリハビリにもつなげています。

夕食準備・団らん

スタッフが夕食の支度を行いながら、リビングでテレビを見たり、利用者さま同士でお話したりとゆったりとした時間を過ごします。状況に応じて洗濯物の取り込みなど身の回りの家事を一緒にお手伝いいただくこともあります。

朝食

温かいお味噌汁やごはんを一緒に楽しみながら、その日の体調確認や会話を大切にします。

入浴・レクリエーション

週2回(火・金)を中心に、午前中から順番に入浴をしていただきます。入浴がない方は、DVDを見ながらの体操や、かるた・新聞紙折りなどの軽作業をおこない、心と身体を動かします。

休憩&自由時間

昼食後はひと休み。長くお昼寝しすぎないよう、30分〜45分を目安に声をかけて起きていただき、午後の活動に向けてリズムを整えます。

おやつタイム

お団子やビスケット、時には季節の果物など、日替わりのおやつを用意しています。スタッフや利用者さま同士の会話が弾む、ほっとするひとときです。

夕食・就寝準備

夕食を召し上がったあとは、ゆっくりテレビ鑑賞したり、早めにお休みになる方はベッドへとご案内します。スタッフがオムツ交換や着替えなどをサポートしながら、安心して一日を終えられるよう配慮しています。

起床・朝の身支度

夜勤スタッフが利用者さま一人ひとりの様子を確認し、ゆっくりと起床をお手伝いします。トイレや洗面などをサポートしながら、今日も安全に穏やかな一日が始まります。

朝食

温かいお味噌汁やごはんを一緒に楽しみながら、その日の体調確認や会話を大切にします。

ティータイム・自由時間

紅茶やコーヒーなど、お好きな飲み物を飲みながらひと息つく時間。テレビを見たり、利用者さま同士でおしゃべりを楽しんだりと、それぞれのペースで過ごしていただきます。

入浴・レクリエーション

週2回(火・金)を中心に、午前中から順番に入浴をしていただきます。入浴がない方は、DVDを見ながらの体操や、かるた・新聞紙折りなどの軽作業をおこない、心と身体を動かします。

昼食

お一人おひとりのペースにあわせて、できるだけご自身で食事を召し上がっていただきます。時間のかかる方にはスタッフがそっとサポートし、安全に食事ができるよう気を配っています。

休憩&自由時間

昼食後はひと休み。長くお昼寝しすぎないよう、30分〜45分を目安に声をかけて起きていただき、午後の活動に向けてリズムを整えます。

軽作業・指先を動かす
レクリエーション

洗濯物たたみや、かるた、折り紙など、その方の得意なことを中心に取り入れています。楽しく作業しながら自然と指先を動かし、認知症予防やリハビリにもつなげています。

おやつタイム

お団子やビスケット、時には季節の果物など、日替わりのおやつを用意しています。スタッフや利用者さま同士の会話が弾む、ほっとするひとときです。

夕食準備・団らん

スタッフが夕食の支度を行いながら、リビングでテレビを見たり、利用者さま同士でお話したりとゆったりとした時間を過ごします。状況に応じて洗濯物の取り込みなど身の回りの家事を一緒にお手伝いいただくこともあります。

夕食・就寝準備

夕食を召し上がったあとは、ゆっくりテレビ鑑賞したり、早めにお休みになる方はベッドへとご案内します。スタッフがオムツ交換や着替えなどをサポートしながら、安心して一日を終えられるよう配慮しています。

利用者さま・ご家族さまの声

実際に当施設をご利用いただいた方や、そのご家族さまからいただいた率直な声をご紹介しています。
生活の様子や安心感、スタッフ対応などについて、リアルな意見をぜひご参考になさってください。

母の表情もよく選んで良かった。

ご家族さまの声 80代女性

少人数の施設で母にピッタリ。

ご家族さまの声 80代女性

母の表情もよく
選んで良かった。

ご家族さまの声 80代女性

少人数の施設で
母にピッタリ。

ご家族さまの声 80代女性

よくある質問

部屋の広さはどれくらいありますか?

和室6畳1部屋、和室7.5畳1部屋、洋室5畳1部屋、洋室6畳6部屋があります。

部屋の向きを教えてください。

西向き2部屋、南向き2部屋、東向き4部屋、北向き1部屋があります。

寝具は持ち込まないといけませんか?

布団、ベッドはあります。他、エアコン、テレビ、チェストも備え付けです。

電話を自分の部屋に引くことはできますか?

申し訳ございませんが対応しておりません。

駐車場は利用できますか?

施設内に10台以上分ご用意しています。

見学はできますか?

はい、受け付けております。まずはお電話またはお問い合わせフォームより問い合わせください。

資料請求・見学・体験入居 お申し込みはコチラから

施設概要・ご利用案内

施設名

グループホーム おり鶴

所在地

〒510-0971
三重県四日市市南小松町632

内部線 内部駅から徒歩で26分

利用対象者

要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にある方

営業日

年中無休(※相談窓口は9:00~18:00)

入居定員数

9名(完全個室)までとなります。

費用

敷金

0円

家賃

43,000円/月

管理費

15,000円/月

水道光熱費

15,000円/月

共益費

5,000円/月

食費

1日1,800円
※1日単位でご負担いただきます。
※3食とも欠食の時は、費用の負担はございません。

その他雑費(おむつ代含む)

実費

1ヶ月のサービス料金(利用者自己負担額)

要支援2:1日 781円
要介護1:1日 785円
要介護2:1日 822円
要介護3:1日 846円
要介護4:1日 863円
要介護5:1日 883円
※加算要件該当の場合は別途ご利用料金がかかります。

ご利用の流れ

STEP1

お問い合わせ

担当スタッフが詳しい内容のご説明やご見学のご案内および手配をさせていただきます。ご不明な点などございましたら、お気軽に何でもご相談ください。

TEL:059-320-3577

8:00〜17:00(土日・祝を除く)

お問い合わせフォーム

STEP2

ご見学・面談

実際の居室や共用スペースをご見学いただき、生活イメージを確認していただきます。併せてご本人さま・ご家族さまのご希望や不安点をうかがい、当ホームのサービス内容や費用などについて詳しくご説明いたします。

STEP3

お申込み・ケアマネージャーとの連携

ご利用を希望される場合は、必要書類の作成やケアマネージャーとの連携を進めてまいります。ケアマネージャーが未定の方には、こちらからご紹介することも可能ですので、お気軽にお申し付けください。

STEP4

ご契約・入居準備

お申込み後、ご本人さま・ご家族さまと最終的な契約内容をご確認いただきます。施設生活に必要なお荷物や必要書類の準備を整え、入居に向けた詳細のスケジュールを決定いたします。

STEP5

入居・サービス開始

いよいよご入居当日となります。スタッフが丁寧にお迎えし、生活空間に慣れていただけるようサポートいたします。日々のケアやレクリエーションを通じて、快適で安心できる毎日をお過ごしいただきます。

管理者ご挨拶

ゆとりと笑顔を大切に

私たちの施設では、利用者さまが自宅のように安心して過ごしながら、一人ひとりのペースを尊重できる環境づくりを心がけています。認知症をお持ちの方にこそ、温かなコミュニケーションと少しのゆとりが大切だと考え、スタッフ同士で支え合いながら日々のケアに取り組んでいます。
これからも、皆さまの笑顔があふれるホームづくりを続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

小林 理恵子

ご相談やお問い合わせは
お気軽にどうぞ

施設一覧へ戻る